アイデア工作 No.3


経緯台に導入支援装置を取り付ける

カートンのTA経緯台にビクセンのエンコーダーを取り付けてみました。

TAは水平,上下の回転軸が表に出ているのでその軸にエンコーダをかぶせるだけで取り付けokです。右のものは厚紙とベニヤ板で間に合わせに取り付けたものですが,これでも十分機能しています。

ファインダーでは見えない目標天体も簡単に導入できます。TA経緯台を持っている人はやってみて。

5cm9倍の正立ファインダー

5cmの双眼鏡を二つに切り取って,

接眼レンズをOr18ミリに交換しただけ

のもの。これで倍率は9倍とちょっと

高くなり,光害のある空でも使えそう。

実視野は約5度あり実用上問題はない

と思う。取付金具はL形の市販のもので,双眼鏡とアルミ板は接着剤でくっつけているだけ。極僅かの主鏡とのずれは紙を挟んでごまかしている^_^;    アイピースを取り付けるのに水道蛇口周りのパーツを使用。

1.5倍のバローレンズ

ケンコーのテレプラス1.5倍をカメラマウントと対象確認アダプターでつないだもの。2倍のバローは普及品から高級品まで各メーカから販売されているが,

1.5倍のものは少ない。これはチョット試しに接続してみただけだが取り外しが面倒なことを我慢すれば性能的には問題なさそうだ。

バーチャルビューアイピース

このサツマイモのようなものは,2インチ接眼レンズと同じ直径で,中に天体を撮影したポジフィルムと照明用の豆電球が入っている。材料は塩ビパイプ

これは観望会の時に天候が悪くなったときなどに望遠鏡の接眼部に取り付け覗いた気分になれるアイピースです。

照明には青く塗った豆電球を使い電源は単三2本です。

光の拡散板としてフィルムケースを利用しています。

そのままでは明るすぎるので50オーム程度の

可変抵抗を取り付けて適度な明るさに調節します。

ルーペの焦点位置にポジフィルムを貼り付ければ完成。

右の写真はこのVVアイピースにデジカメをくっつけて撮影

したものです。ちょっと拡大トリミングしてますが・・

 

 

アリ型アリ溝式のバンドは便利

一昔前によく出回っていた10cm反射の鏡筒径は144ミリでしたね。その鏡筒を現在の赤道儀などに取り付けるためにアリ型アリ溝の鏡筒バンドを探してみました。ケンコーの10cm反射用のバンドとビクセンのアリ型を組み合わせたら使えるものが出来ました。この二つのメーカーなら写真屋さんで注文すれば取り寄せてくれると思います。

 

小型双眼鏡をカメラ三脚に取り付ける

幅2センチ,厚み2〜3ミリのアルミ板の中央に1/4インチの

ネジをきる。端にゴムを通す孔をあけゴムバンド#270を通す。

これを双眼鏡の底部に置いてゴムバンドを掛けるだけの簡単な

ものです。チョット星見ていどには使えます。

子供用望遠鏡

小さな子供にとって使いやすいものは?

この点を最優先して考えた架台です。材料は補強金具

とか,ずん切りボルト,それにキャスターなどホームセン

ターで入手可能なものばかりです。工作にはドリルなど

が必要になるので大人が手伝ってやらないとだめですが。

搭載しているのは7*35の双眼鏡レンズで作った小型

望遠鏡です。上下・左右どこに向けても止ります。

子供はどうしても接眼部を持ってグリグリ動かすので

クランプフリーの架台が必要ですね。

 

 

チョット星見や観望会に便利な10cmドブソニアン望遠鏡

10cmF6ニュートン反射鏡筒を利用した

ドブソニアン望遠鏡です。特徴は

 

1.組み立て不要

2.移動&セッティングも簡単にできる

3.導入支援機能がついている

 

などです。メーカが入門用として販売している

6cm屈折経緯台だと明るい天体しか視野に

入りませんが,これだと方位・高度角を合わせる

ことで,9*50正立ファインダーに目標を捕らえる

ことができます。

 

上下回転部分はホームセンターで売っている

水道の塩ビ部品で外径が96ミリ,その中に

レベラー(丸く切り取って加工)を格納している。

鏡筒バンドは市販の144ミリ用アクセサリー取り

付けバンド。これに塩ビ部品をネジで取り付け。

@双眼鏡の廃品を利用した約9倍50mmの

正立ファインダーです。空の明るい市街地

で導入することを考慮して,アイピースを

Or18ミリに交換し,倍率を高めにしている。

 

A単三電池と豆球を仕込んでいます。

星図やポケコンの操作がし易くなります。

 

B移動用のつり紐を引っ掛ける為のフック

これにより片手でぶら下げて移動ができる。

 

ケンコーSE120に高度角を示すレベラを付けてみました。

10センチ反射用の鏡筒バンドがSE120のフード(外径144ミリ)にうまくはまります。上記のドブ架台の流用なんですが、ポケコンで地平座標を計算して導入するのに便利です。

◆方位目盛は摘んで回転させることでセッティングする。

パソコン等で明るい恒星の方位・高度角を知り、目盛環を回転させて指針に合せたら初期設定完了。後は目標天体の方位角まで水平回転させて、指針を合せるだけ。

自作ページのサブメニューに戻る