見ました・世紀の大流星群


18日の日中から21時頃までは,雲の多い空であったが夜半過ぎから
雲も無くなり絶好の観望日和となった。19日0時に梶野氏と共に古知之庄へ
出掛けた。到着(0h35m頃)と同時に次から次へと流星が飛びカメラのセットを
しながら空を見上げた。予想ではピークが2h31mと3h19mであるが,それに
関係なく,ものすごい数の流星が見えた。多いときは一秒間に5個程度は
飛んでいただろう・・HR10000?

 カメラレンズは[24/2.8 28/2 50/1.4]を用意していたが,夜露が
酷くてフードの短い広角レンズはすぐに濡れてしまう。桐灰式カイロは
途中で消えてしまうし,電池式ヒータではおっつかない状態であった。
それでも無いよりはずっとマシだったが・・

 シール式鉛電池が充電不十分なため,30分ほどで使えなくなった。
以後,単二アルカリでスカイグラフを駆動するが,容量が半分になって
いたので2時間程度でダウンした模様(パイロットランプはついているが
駆動音が聞こえなくなった)この頃には車の屋根に氷がはりついていた。

 フィルム消費量は予想に反して24枚撮り3本であった。
さて,何コマに流星が写っているやら。こればっかりは運!

結果として2/3のコマに流星が写っていた。3年前は暗い流星が多くて

広角レンズでは迫力のあるものが撮れなかったが,今回は火球が

バンバン飛んで広角でなければ写野に納まらない。帰路,車の運転席

からでも火球が落ちていくのを何度も見た。流れ星は暗いところで見る

ものという常識を覆すほどの明るい流星が多かった。21世紀の幕開けを

飾る素晴らしい天文現象であった。世紀末の二つの大彗星といい,

天文ファンにとっていい時代を過ごしてきたものだと感激。

 

オリオン座に出現した大火球  data:CANON T-70 FD24/2.8 開放  7分露出 SP400
こぐま座の火球と痕  data:CONTAX 50/1.4 開放   露出時刻&時間不明(4時前頃か)
おうし座の火球とその下にいくつもの流星が・・ OM-2 28/2開放 02h45mごろ
巨大な流星痕 data:CONTAX 50/1.4 ソフトフィルター使用 10秒露出(出現時刻不明・3時?)
停止流星とまではいかないが,流星群の放射点が分かる OM-2 50/1.8開放

 

途中で一休みしてK野氏の車中でラーメンを頂いたが,カメラが気になって
ゆっくり出来なった。あれこれ欲張りすぎたせいか・・カメラ三台の面倒を

見るのは大変。データを付けるのも面倒になるし←結局,途中で放棄(^^ゞ
しかし,カメラが一台だと流星痕や広角でなければ写野に収まりきらない

大火球は撮れなかったかも・・とすると,やっぱりデータバック付きカメラが

数台は必要になる・・あぁーぜいたくだぁ。
 
[撮影結果]
canon T-70 24/2.8 FUJI SP-400
インターバルタイマーは正常に働き,時刻が記録されている。
 設定した露出時間7分ではカブリが目立つ(途中から5分間に)。
 2h36m過ぎにオリオン座を流れる大火球を捕らえることに成功!

CONTAX 50/1.4 SP-400FILM
 ソフトマートフィルターを付けて星座写真として撮ったことは成功。
 F2だと露出5分でもオーバー。
 F1.4開放で(念願の)流星痕をとらえた。

OM-2 50/1.8 28/2
 広角レンズ開放ではは周辺での減光と星像が悪すぎる。
 バルブは電池なしでも作動するが,日付が入らない。データバックを
 使うには電池を必要とすることが判明(しかし,電池があるとSPDによる

 カブリがあるとも聞くし迷うところ)。
 やはり観賞用写真としては星像のシャープさも必要。

 広角レンズは一つ絞って火球ねらいに徹するもよし・・かな。

※意外にもレンズの露はさほど写真に影響してない。