街の中で星野写真を撮るコツは・・やってみました

三等星が見える住宅環境で星空の写真を撮り比べてみた。

カメラ,レンズ,露出時間,デジタルとフィルムなど手持ちのカメラでテストをしたものです。

 

露出についてテストした結果

135/2.8では30秒,200/4では1分が適正でした。F値の大きい(暗い)ズームレンズでも2分間の露出でかぶりが出ます。季節やお天気にもよりますが,街中では1分露出で十分でした。ということは赤道儀のセッティングはそれほど精密にする必要は無いということです。このテスト撮影に用いたスカイグラフは極望を使わずに簡易セットしました。方法は三脚架台を水平にし,目分量で北極星の方向に向けています。

デジタル一眼(EOS Kiss)にオリンパスの単レンズを取り付けて撮影。135ミリF2.8で1分露出をしたものですが,露出オーバーです。 左記条件でレンズのみタムロン28-200XRズームに付け替えて撮影。200ミリでF5.6・・まだまだカブるところまではいきません。

 

ズームレンズは天体写真に使えるの?という疑問もあり同一天体を撮影して比較しました。下の写真はプレセペ星団に接近した土星です。

結果は明るい星ではハローの出方に偏りがある・・暗い星はピントさえきっちりなら問題なく写る。まぁ,そんな結果ですね。

シャープさでは単レンズに勝てませんが星景(星の風景写真)写真では機動力を発揮します。ズームレンズを使う際の注意は

1.最近のレンズは,ピントリングの回転が無限大で止らないのでピンボケになりやすい・・分かっていたのに

※このテストでも半分はピンボケの失敗でした。

2.月,惑星など明るい星を入れる場合はゴーストにも注意

3.露光中にズームリングが移動しないように固定・・とくに直進ズームが甘くなってしまった場合。

※撮影には五島光学のスカイグラフで自動追尾しています。カメラはEOSキスデジで露出時間は共に1分。

EOS kiss digi  タムロンズーム 28-200XR(200ミリ・F5.6)  露出1分間 OM135ミリ F2.8単レンズ開放 1分間露出  スカイグラフ自動追尾

 

単レンズは凄いのか? 実際の写真をご覧下さい。キヤノンのデジ一眼に オリンパスの単レンズ 200ミリF4 をアダプターで取り付けて,おおいぬ座を撮影したものです。散開星団M41も綺麗に分離しています。これが街の中で,たった1分間の露出で撮れてしまうのですから・・

200ミリレンズですがEOSkiss digiに取り付けた場合,320ミリ相当になります

 

コンパクトデジカメで星空を撮ったらどうなるの?

SONYのW5というデジカメは,コンパクトながらマニュアル露出が出来ることで,野鳥撮影をする「デジスコファン」にも人気にあるカメラです。バルブは最大30秒ですが意外にもよく写りました。望遠撮影はFが暗くなるせいでしょうか,ちょっと星数が少なくて物足りませんが対象天体を選べば結構いけるかも。

オリオン座付近   SONY W5  38ミリF2.8 30秒露出 自動追尾 土星とプレセペ星団  W5  114ミリ F5.2  30秒露出 スカイグラフにて自動追尾

 

レンズの違いはあるか? ズームレンズ同士の比較。

土星とプレセペ星団をレンズを換えて比較しました。カメラ・フィルム(ISO400)露出時間(1分)など条件は同じです。

f5.6の方が暗いのは分かりますが星の数は大差ありません。

左)α507 ミノルタA70-210/4   右)タムロン28-200/3.8-5.6 ズームは望遠端で使用

 

デジタル VS フィルム どちらが写る?

 

共にISO400で,1分露出です。大差なしというところでしょうか。デジタルの方は単レンズで,しかも絞りが

F2.8と明るいので厳密な比較は出来ません。フィルムはスキャナで300万画素相当で読み込んでいます。

EOSの設定も280万画素で大体同じ程度です。135ミリレンズは1.6倍の約210ミリ相当の画角になります。

EOS Kiss digi  OM135/2.8 絞りF2.8 MINOLTA α507  A70-210/4  絞り開放

 

安価なズームレンズの性能はいかに?

下の写真は タムロン70-300/4-5.6 ズームレンズ(中古で4千円)の視野周辺での画質を調べてみたもの。

周辺減光が大きいものの星像の崩れも無く十分星野撮影に使える。安価なレンズでも設計に無理の無いものは優秀だ。

α507 TAMRON 70-300/4-5.6  Fuji SP400 (ISO400) 露出1分間・自動追尾

70ミリ端で撮影。視野の上端(プレヤデス)と下端(火星)付近に対象天体を入れて像の乱れを調べてみた。

この画像は左の画像の上端にあるプレヤデス星団を等倍で切り出したもの。

視野周辺でも画像の乱れはないようだ。