2006年・これが面白い?
双眼鏡や小型の望遠鏡で見える天体や天文現象を勝手に選びました。
1/20(1/19深夜) | おとめ座β星の食(月の後ろに隠れる) |
1/末〜2/初め | 土星がプレセペ星団(かに座のM44)と並ぶ |
2/下旬ごろ | 水星が西空で高く見えます(2月24日・東方最大離角) |
4/25 | 明け方の空で月と金星が並ぶ |
5/上旬〜中旬 | シュワスマン・ワハマン彗星が地球に接近する |
5/31 | 小惑星ベスタが西空で月(月齢4)の後ろに隠れる |
6/18 | かに座プレセペ星団の近くに土星・火星・小惑星ベスタが集合 |
6/28 | 夕空に月と水星・火星・土星が集合 |
8/中〜下旬 | 明け方の東空に水星と金星が並び,月と土星も入ってにぎやか |
9/8(9/7の夜) | 明け方の西空で部分月食 (3h52m食が最大になる) |
11/7 | すばる食・・月齢16の月におうし座のプレヤデス星団が隠される |
11/9 | 水星の日面通過・・日の出の頃,水星が太陽面を通過する |
11/19 | しし座流星群 |
12/11 | 明け方の空で水星・火星・木星が大接近 |
12/31 | すばる食 |
おとめ座β星の食 | |
潜入は明るい部分から・・時刻は見る地域で違う
大阪では19日24時12分,出現は25時28分 |
1/28 土星が衝・プレセペに最接近 | |
21時ごろ,土星は南東の空・高いところにあります。
左は双眼鏡で見た感じのイメージです。プレセペ星団が 粒々と微光星が集まっている様子が分かります。 |
2/下旬ごろ | |
2/24 水星が西空で一番高く見えます。水星を見るチャンスですが,日没直後の18時でも高度が10度を少し越えているだけなので,西側が開けた場所で双眼鏡を使って確認しましょう。 |
4/25明け方の空で月と金星が並ぶ | |
左図は5時過ぎの東の空です。(大阪5h20m)
この時刻では金星の高度は約20度。どのくらい低空まで見えるかによって違いますが,4時半から5時までがチャンスでしょう。 5時半ごろには太陽が昇ってきますから写真撮影などは早めに準備を済ませておきましましょう。朝焼けの中に見える星たちも印象的です。 |
5/上旬〜中旬 シュワスマン・ワハマン彗星 | |
5/3にシュワスマン・ワハマン彗星がヘルクレス座M13のごく近くを通ります。
左図は21時ごろの空です。双眼鏡があれば見えるかもしれません。チャレンジしてみましょう。自動導入が出来る望遠鏡をお持ちの方は,M13を導入して低倍率すると多分見えるでしょう。これはあくまでも予測です(~_~;)
|
5/31 小惑星ベスタが西空で月(月齢4)の後ろに隠れる | |
ベスタの明るさは8.5等級・月の暗縁からの潜入です。潜入時刻は21h45m(東京)。月の高度が十数度しかありませんので,観望は難しいでしょう。
左図は小型望遠鏡で見たイメージ。 |
6/18 かに座プレセペ星団の近くに土星・火星・小惑星ベスタが集合
下右図は20時の西空・プレセペは高度20度余りで,街の中では建物などに邪魔されて見えないかも。 前もって観望場所を探しておきましょう。左下の円は視野7度です。7倍程度の双眼鏡で見たイメージにちかいです。 |
|
6/28 夕空に月と水星・火星・土星が集合 | |
左図は19時15分(大阪)ごろの西空の様子です。
この時の水星の高さは約15度です。まだ空は明るいですが双眼鏡を使って探してみましょう。 ※だんだんと暗くなるにつれよく見えるようになりますが,高度は低くなるので注意しまょう。 |
8/中〜下旬 明け方の東空に水星と金星が並び,月と土星も入ってにぎやか | |
左図は8/27 5h15m(大阪)です。
上に金星・下に土星がくっついて見えます。望遠鏡で二つの惑星が並んでいるのが見られます。 問題は高度です,5時で高度約10度と低空なので東空が地平線近くまで見える場所を探しておきましょう。左下山の上に水星が見えていますが,これは見えない可能性もあります。 |
9/7の夜 明け方の西空で部分月食 (3h52m食が最大になる) | |
この日の部分月食は9/7の夜なので注意!
食の始め 9/8 3h05m 食の最大 3h52m 食の終わり 4h38m 左図は一番欠けている時のイメージ ※時刻は全国共通 |
11/7 すばる食・・月齢16の月におうし座のプレヤデス星団が隠される | |
左図は11/7 4時ごろの月とすばる。
月が明るいので双眼鏡を使わないと「すばる」の星々は見えないでしょう。 ※12時ごろから4時ごろまで,月がすばるに接近しています。 |
11/9 水星の日面通過・・日の出の頃,水星が太陽面を通過する |
日の出時には,もう水星が太陽面にある。午前9時10分ごろに太陽面から離れる(外触の終わり)のでそれまでは観望可能。太陽の減光が難しいので事前にテストしてフィルターを準備しておきましょう。
※私は口径52ミリのフィルターND400を二枚重ねで減光するつもりです。
|
12/11 明け方の空で水星・火星・木星が大接近 | |
左図は6時30分ごろの様子で,視野円は2度の大きさです。これは20〜30倍程度の倍率で見たイメージです。
問題は高度です。日の出が7時頃なので,それより30分前には観望を済ませたいです。その時の木星の高度角は5度あまり・・これでは見えないかも。 |
12/31 今年最後のすばる食(11月の時よりも条件がいいです) |
11月に見逃した人はぜひどうぞ! やはり月が大きい(月齢10)ので,双眼鏡が必要。 |
※イメージ画像にはフリーソフトのステラシアターライトとアストロアーツのステラナビゲータを使いました。