望遠鏡双眼鏡導入支援Tri_BASE

星見の道具

観望用には次のような道具があるといいですね

星座早見盤 どこにどんな星が見えているのか調べるにはコレ ◎ 
ペンライト 明るすぎる場合は赤いセロファンなどを被せて減光するとよい ◎ 
双眼鏡 小さなものでも肉眼よりはるかに沢山の星が見える ◎ 
方位磁石 北極星を探せない人は必須ですよ。星座早見盤とペアで ◎ 
観察記録ノート 記録をとることで,ぐっとレベルアップすることも ◎ 
防寒具 どんな季節でも必要です。冬は手袋,カイロなども
夜食 熱いコーヒーなどもいいですよ(星見の場所をよく考えて) 〇 
望遠鏡 月,惑星を見るならコレ。暗い場所での組み立て方を練習しておこう。持ち運びのコツは機材の格納法にあり  
中,大型双眼鏡 星雲,星団の観望には威力を発揮します  
星図&ガイドブック 目的の天体を探すためには詳しい星空の地図や案内が必要です。初心者は本格的な星図よりもガイドブックから
LEDライト 普通のライトは明るすぎるのでLEDを照明に用いると便利です  
導入支援装置 天体を望遠鏡や双眼鏡の視野に導くものでベテランでもあれば便利。アイデア工作のページを見てね  
カメラ三脚 10倍以上の双眼鏡や長時間の観望には絶対必要 〇 
望遠鏡の選び方
 入門用としては手軽に持ち運べる小型の屈折望遠鏡をお奨めします。
レンズの口径を欲張ると大きくなり過ぎてどうしても稼働率が低くなって
しまいます。外に持ち出してこその望遠鏡ですから組立も移動も手間を
かけずに出来るのが第一条件になります。
参考までに私の望遠鏡を紹介します。
メーカー製では気に入った物が
無かったのでパーツを集めて組
み合わせました。

鏡筒:口径60mm 焦点距離540mm 
マウント:水平・垂直微動装置
     つき経緯台
三脚:カメラ用中型三脚
接眼レンズ:PL26mm(20倍)
         PL12.5mm(43倍)

天頂付近がのぞき易いように45度
正立プリズムを付けています。
惑星を見るときはPL12.5に2倍の
エクステンダーをつけ86倍で観望
しています。
これで費用は5万円程度かかりました。
将来大きな望遠鏡を購入しても
サブ機として役に立つものです。
注意することは
1.倍率は低めに(なれてから高倍率用の接眼レンズを買い足せばよい)
2.あまり安いものは見る意欲を無くしてしまうので購入しないこと
3.天文指導者がいない場合は赤道儀式はやめておこう
望遠鏡を買ったけど月と惑星を見た後は押入行きという人が沢山います。
本来、望遠鏡は目に見えない暗い天体を見るのが目的の機械なのですが、
目に見えない天体を探して視野に導入することはとても難しいのです。

双眼鏡の選び方
 星を見る道具として望遠鏡よりも大切なのは双眼鏡です。
マニアになると何台も双眼鏡をもっています。かくゆう私も
以下のように目的別に使い分けをしています。
 初めての双眼鏡としては万能タイプの口径3〜4センチ、
倍率6〜8倍程度がお奨めです(10倍だと三脚が必須です)
倍率*口径

用        途

2.3*40 実視野が20度以上もあるので一つの星座がまるごと見えます
10*25 レンズ口径25ミリは天体用としてはぎりぎりのライン
7*35 倍率も口径も手持ち観望にぴったりで使いやすい
7*50  空の明るい場所ではもはや役に立たないスペックです
15*45IS 防振装置がついているので15倍でも手ぶれせず大迫力の星空
20*50 星座の中にある特徴的な天体をアップして見るのに適した大きさで市中でも三脚にセットすれば散開星団などがよく見える
36*80 本体重量5kgの双眼望遠鏡でどの天体を見ても感動的


双眼鏡は本来、低い倍率で視野を広くして星座を探したり、望遠鏡のガイド役に使ったりするものですが、最近のように夜空が明るくなるとやや倍率を高めにしたほうがよく見えます。また、両眼で見るため目標を見つけるのも望遠鏡よりずっと楽です。さらに正立像ですから初心者にも扱いやすく星雲、星団の観望には最適です。右の写真で一番大きいのが6cm20倍,左端の小さいのが星座用の2.3倍,右下が7倍35mmです。
※1)最初の双眼鏡は1万〜2万円程度をお薦めします。ズーム式は天体用には適しません。
 2)メガネをかけている人はアイポイントが15ミリ以上のものを選びましょう
天体導入支援装置

いくら性能のいい望遠鏡や双眼鏡があっても,見たい星を捕まえることができないと意味がありません。最近は自動導入装置を内蔵した高価な望遠鏡もありますが,赤道儀の使い方も知らない初心者がイキナリ買ってもすぐに使えるかどうか分かりません。そこでお薦めなのがカメラ三脚に取り付けて使える導入支援装置です。双眼鏡を使って知らない星座や天体を誰でも見つけられるよう考案したのが「Tri_BASE」です。観望時の星の方位角と高度角を知るには天文シミュレータソフトが必要です。

方位と高度角で天体導入を支援する

 

Tri_BASEの使い方

まず部屋の電灯を消してパソコンを立ち上げよう。ソフトは天文シミュレータ

そして窓際にTri_BASEに載せた双眼鏡をもっていき,パソコンが示す方位

と高度角に双眼鏡を向けよう。双眼鏡の倍率が12倍(実視野が4度以上)

までだと視野の隅に目的の天体が見えるはず。倍率が20倍程度だと視野を

少しだけ上下左右に振ってやれば視野の中に入ってくるでしょう。たぶん(^^;

赤道儀式は中級・上級者向け
ご存知のように空の星は天の北極を中心に回転しています。それゆえに
星の動きを追いかけるには望遠鏡の回転軸(極軸)を北極星に向けて
セッティングし,一日に360度回転させればいいことになります。これが
赤道儀式望遠鏡の原理です。北極星が見えない場所でのセッティングは
困難ですし,移動の度にセッティングしなおす必要があります。

トップメニューに戻る