デジカメで天体写真


デジカメで月を撮ったら

もし、望遠鏡とデジタルカメラがあったら月の写真を撮ってみよう。これが意外と簡単に写るのでびっくりします。

撮り方は簡単です。望遠鏡の接眼部(のぞき口)にデジカメのレンズをくっつけてシャッターを押すだけ・・ただし、注意点は

1.カメラがぶれないように工夫する

2.望遠鏡とカメラの光軸をまっすぐに合わせること。

本格的に撮るにはカメラアダプターを使ったり、リモコンでシャッターを切るなど道具も必要かもしれません。またカメラによっては視野の端がけられたりするのでモニターを見ながら調整します。

6センチ屈折経緯台で撮影

f540,LV5 CASIO QV-8000 1/40s(AUTO)

月の拡大写真

※上の写真はトリミングしています。デジカメはズーム最小で撮っています。そうしないと

視野の端がけられて画面中央部しか写りません。

 

アルデバラン食 左はアルデバラン食を撮ったもの

カメラの露出がAUTOのみだったので結果として露光オーバーとなった。

しかし、マニュアル露出が出来るカメラだとしても、アルデバランを写すためには月は露出オーバーになってしまうだろう。

1998/1/8  21h16m

6センチ屈折経緯台

PL12.5(43倍)、サンヨーDSC-V1

手持ち撮影

 

月と土星  1998/1/5

アルティア15, LV10ミリ(90倍)

サンヨーDSC-V1(自動露出)

 
月と土星の接近 月と土星が接近したときに,15センチの反射

望遠鏡の接眼部にデジカメを押し付けて,

手持ちで撮影したものです。シャッター速度は

1/4〜1/8秒と思われます。何枚も撮影しましたが

ぶれが少ないのは,これ一枚だけでした。

フィルム代を気にせずにバンバン撮れるのが

デジカメのメリットですよね。

AUTO露出なので土星に対してもやや露出

オーバーです。

 

デジカメと望遠鏡の接続方法

6センチ屈折にQV8000を取り付けたところ

43ミリのガラスなしフィルター枠で

LV アイピースと接続している 

QV8000の取り付け デジカメアダプター

※ビクセンのLVアイピースのゴム見口を折り曲げると、ちょうど43ミリのフィルター枠に

はまり込む。それをQV8000のレンズ枠にねじ込んでいるだけの簡単な接続方法です。

万が一に備えてデジカメがはずれても落下しないよう安全策をとっておいて下さい。

シャッターはリモコンで切るのでぶれは生じません。このQV8000は一眼レフカメラと

同じようにシャッター速度,絞り,距離をマニュアルで決められるので天体写真に限らず

特殊な撮影には向いていると思います。ただ,望遠鏡に取り付けてコリメート法で

撮影する際にはズームアップすると視野周辺がけられるので注意が必要です。

※ビクセンからデジカメアダプターが発売になりました。LVアイピース専用ですが使いやすいです。

 

上記の撮影システムを10センチ屈折赤道義に取り付けて上弦の月を撮影したもの。

撮影は三階の部屋の中から窓越しに月を狙って撮った・・極軸セットは正確ではないがモータ追尾は行っている。

[撮影データ]

撮影日:2000/7/8

赤道義:GP−D

鏡筒:FS102(口径102ミリ・焦点距離 fl820ミリ)

絞り優先自動露出&AF

  F3.2開放

  シャッター速度 約1/15秒

 

※この日は特にシーイングが

よかったと思う。

 

実際のファイルサイズは100KB以上ありますが,上記のものは若干のトリミングをして

ホームページ用にダウンサイズしています(画質が少し落ちてる)。

 

口径6cmで月を撮りました デジカメだとブレがないので簡単で綺麗に撮れました。