街の中で星を見るには
新三種の神器


窓からの星見をすすめるわけ

 窓から星見・・そのメリットは望遠鏡の準備がすごく楽チン,しかもお茶を飲みながら

ゆっくりと観望出来,しかもパソコンを使って天体位置を確認できる,部屋を真っ暗に

しておくと望遠鏡が覗きやすく良く見える等,ずぼら以外に沢山のメリットがあります。

 

 街の中での星空観望に最大の悪影響をするのが,望遠鏡の接眼部を照らす街灯

の光です。この場合は接眼部にフードを付けるとすごくよく見えるようになります。

このフードと同じ役割をするのが明かりを消した部屋です。ベランダが無くても窓と

双眼鏡さえあれば,街の中でも結構星見が楽しめるのです。

 

もし,部屋の中から写真撮影をしようとするなら,部屋の温度を外気温と同じになる

よう窓を開け放してしばらく外気となじませてからにしましょう。私の木星食や月の

写真は部屋の中から撮影したものですが,シーイングの影響はあまり受けていません。

 

 

 

 

「子供の頃,庭から夜空を見上げれば天の川が見えていた。ところ
が現在は天の川どころか,星座の形さえよく分らない寂しい星空に
なってしまった。我々は生活の便利さと引き換えに大切なものを
失ってしまったのか・・」と嘆いていても仕方ありませんので,
街中での星見のポイントを挙げてみます。

まず,従来の常識をひっくり返します。天文の入門書には
三種の神器
として 懐中電灯,星座早見盤,双眼鏡
が紹介されています。この点
については異論はありません。しかし個々に見ていくと間違いだらけ
です。

まず,赤色の
懐中電灯では星図やガイドブックがよく見えません。
確かに目を刺激しないかもしれませんが,肝心の星座早見盤などの
文字が読めなくては意味がありません。あまり色のついてない弱い
光がいいのです。具体的には
LEDを使ったライトです。
ただし赤色はダメです。暗い場所に目が慣れるとLEDライト一つ
で殆どの作業が出来ます。星図の文字を読んで,次に双眼鏡をのぞ
いても全く悪影響しないのです。
明るい懐中電灯は組み立てと撤収時に必要なだけです。

次に
星座早見盤ですが,これはいつ頃どのような星が見えているかを
知るためのもので,ある程度星座の形を覚えた人が用いるものです。
初心者が星座の形を憶えるには不適当な代物です。ぜひパソコン星図
を使いましょう。市販の
天文シミュレータソフトはとても高性能ですが,

安価なシェアーウェアにも使い易いものがあります。とくに星の方位角と
高度を示してくれる「StarGazer」はお薦めのソフトです。Vectorとか
NIFTYのFSPACEなどにはフリー,シェアーの天文ソフトがいろいろとあ
りますので探してみましょう。予め観望予定の日時の星空を印刷して
おけばパソコンが使えない屋外でもガイド用星図として役立ちます。

 

一般的に星図というのは,赤道座標でかいてあるものです。天体観望

に慣れている場合は問題ないのですが,初心者が使おうとすると難し

いものなのです。なぜ?それは星図を実際の星空と対応させるときに

星図を傾けないと一致させることができないからです。

その反対に地平座標で書かれた星図は目標の方角に向けて水平に

掲げるだけで実際の夜空と対応させることが出来ます。便利な地平

座標星図ですが,問題点は観察の日時を指定しないとダメなのです。

それ故,本として出版することは実際上出来ません。皆さんがお持ち

のパソコンと天文シミュレータで出力して下さい。

というようなわけで,私は天文シミュレータをお勧めしています。

 

 

双眼鏡については7*50(ななばいごじゅう)という口径50ミリ,7倍
のものが天体用に適していると書いている書物が多いのですが,夜空
が明るくなった現在では誤りと言っていいでしょう。私のテストでは
8*30や10*25の方が明らかによく見えます。ただし肉眼で3等星が

やっと見えるような夜空においては・・という条件付ですが。
 理屈の上では口径が大きいほうがよく見える(暗い星まで)のです
が実際は倍率を上げてバックグラウンドを暗くするほうが星とのコン
トラストが上がって見やすくなります。7*50で見る夜空は灰色な
のです・・残念なことに大抵の住宅地ではそうだと思います。
 
 双眼鏡を使って何を見るかにもよりますが,街中観望では15〜20倍
が意外にもよく見えます。口径40〜50ミリのさほど大きくない双眼鏡
でも倍率を上げることで,バックグラウンドが暗くなり散開星団など
は6センチクラスの望遠鏡よりもずっと迫力があります。双眼鏡の最
大の利点,それは両目で見ることが出来るということです。この一見
当たり前のことが目印の無い星空で目的の天体を見つけることにどれ
だけ効果を発揮しているか,それは双眼鏡の片方を塞いで使ってみる
とよーく分ります。双眼鏡をゆっくり動かすと視野の中を星がすーっ
と流れていきます。その時,M50のような小さな散開星団が視野に
飛び込んだら直ぐに気付きます。しかし,同じ条件で単眼鏡だったら
見過ごしてしまうことが多いのです。

 
星空観望に適した20*50双眼鏡の弱点は実視野が狭いということ。
ふつうは目標を視野に導入するのに,倍率の低い(視野の広い)双眼
鏡をガイド用に使うのですがTri_BASEを使うことによって,直ちに
目標を捕らえることが出来るようになります。
バソコン星図を使えば
天体の方位角,高度角が分るので
Tri_BASEに載せた双眼鏡を

ダイレクトに目標に向けることが出来ます。星座をたどる必要が無い

ので視野の狭い窓から星空を観望することも簡単に出来ます。

また,初心者でも白昼の金星(空には全く目印がない状態なので

通常は赤道義式の望遠鏡が必要)だって見つけ出すことが出来るのです。

以下はその観望日記です。



★ 昼間の金星を見る
                                     2000/2/29
 午前11時すぎ,空が青かったので金星を見ることにした。
太陽からは角度にして26度ほど離れているが視直径は11秒ほどで
光度約−3等,月齢10の月のような形なのであるが,なにぶんにも
小さいので20*50双眼鏡では形までは分らなかった。

 使用機材:Tri_BASE+20*50双眼鏡

 Tri_BASEを方位角10度,高度角36度にセットすると直ぐに
金星が見つかった。あっけないほど簡単だったが,12*50単眼鏡に
付け替えて金星が見えるか否かテストをしたが,目標位置周辺を
十分探したにも関わらず見つけることが出来なかった。
 次に20*60双眼鏡に換えてみたら直ぐに見つかった。倍率のせいも
あるだろうが,双眼での見つけやすさは格別だ。

★ 昼間の金星を探す
                                     2000/3/1
 昨日は12*50単眼鏡で見ることが出来なかったので,もう一度確認
する。20*50双眼鏡をTri_BASEに載せ金星を見つけた後,12*50に載せ
換えてみるとやっと見えた。15*45双眼鏡でも見えるがそれ単体を使用
して見つけることは殆ど不可能と思われる。金星が視野に入っていても
見えないことがあり,数秒後にふっと見えたりする。


※探すということではTri_BASE+20*50双眼鏡はベスト。

金星:今年(2000年)は6/11に外合となるまで明けの明星として見られます。

外合(がいごう)というのは,惑星が太陽の向こうに回って地球と太陽と惑星が

一直線に並ぶ状態のことで地球からは見えなくなる。


さらに双眼鏡Vs単眼鏡の比較テストを行ったのでその結果も
観望日記でご覧下さい。

窓から昼間の金星を見ているところ。

三角の部分がTri_BASEです。

色々な観望道具。中央の四角いのが

12*50単眼鏡。右端が20*50双眼鏡。

★ 単眼鏡Vs双眼鏡
                                        2000/3/7
 天文指数3(2等星の星座が見える状態を自分なりの指標で表現)
であるが二月下旬から空は薄く曇った状態が続いている。
星見には過酷な条件であるが各種のテレスコの能力を試してみる。

 ◇対象天体はM41(おおいぬ座の比較的大きくて明るい散開星団)
 ・20*50双眼鏡では微光星がはっきり見える。探す手間など皆無
 ・20*60正立単眼鏡では何かあるのが分る程度。とても散開星団には
  見えないし,見落としそうである。
 ・12*50倒立単眼鏡:存在すら分からない。双眼鏡で位置を確認後,
  じっくり見ると微かに何かがあるようだ・・その程度。

 ※比較テストの結果,口径の差というよりも双眼で見ることの見易
  さがなによりも大きく影響していると分った。(双眼鏡でも片目を
  つぶるとよく見えない)
  
 ※20*60正立単眼鏡はフィールドスコープとかスポッティングスコー
  プと呼ばれているもの。
  12*50倒立単眼鏡は双眼鏡のレンズで自作した小望遠鏡。


さて,皆さんこれでもうお分かりですね。新たな三種の神器を用い
れば,街中でもまだまだ星見が出来るということです。
私のホームページでは,天体の見つけ方について解説をしていませんが,
それはTri_BASEを使うことを前提にしているからです。
「初心者の方には星図を示して長々と説明しても見つけられないもの
である」と・・これは私自身の経験からです(もう二十年以上も前のこと
アンドロメダ銀河を見ようとオペラグラスを手に一生懸命探したが,
見つけることが出来なかった。翌年,8*30双眼鏡を用いたらいとも簡
単に見えてしまった)。