どんな望遠鏡を買おうか迷っている貴方に読んでいただきたいお話。
星空を楽しむには双眼鏡が適している 望遠鏡が欲しいと思った人の大半は,ただ漠然と「星が見たいから」と答えるでしょうね。惑星の観測をやりたいからとか,二重星を見たいから・・などという理由の人は少ないでしょう。でも,実はここがポイントなんです。 望遠鏡というのは見える範囲(視野)が極端に狭いということ・・これは使って初めて実感することなんですが・・ですから「星座の形」は見えません。それに街の中では望遠鏡を使っても「わー,星が沢山見える」というわけでもありません。 星空の美しさを楽しむには,やはり天の川が見えるような場所に出掛けて肉眼で見るのが一番でしょう。もちろん,この時に望遠鏡を使えば街の中では見えなかった星雲/星団もハッキリ見えて感動します。 街の中では望遠鏡を使って見る星というのは意外に少ないものです。例を上げると 月といくつかの惑星(火・木・金・土),明るい星団,二重星 などでしょうか。このうち肉眼で探せるものは極僅かですから,望遠鏡を買ったものの直ぐに見るものが無くなって押入れ行きになるのです。 では双眼鏡の場合はどうでしょう・・望遠鏡に比べると手軽に星空に向けることが出来るので稼働率が高くなります。広い視野を生かして星座探しも出来るし,肉眼では暗くて見えない星団も見えるし,双眼鏡で分離する二重星も沢山あって「星空散歩」にピッタリなのです。
|
望遠鏡を買いに行くと・・
安価なものは望遠鏡の架台が経緯台式なっています。これは筒が上下左右に動くタイプで,誰にでも扱えるものです。この形式は仰角60度くらいまでが使いやすい範囲です。頭の上近くにある星には筒が向けられないこともありますし,仮に向けても星を望遠鏡の視野に入れることは難しいです。 その反対に高価な望遠鏡は赤道義という架台になっています。このタイプは天頂(頭の上)付近の星を見るのが楽に出来ます。ただし,この形式のものは望遠鏡の極軸を北極星に向けてセッティングしないと能力を発揮しません。夜空の星は東〜西へと動いていますが,これは地球が自転している為ですね。この動き(日周運動)を追いかける為に,望遠鏡の回転軸の一つ(極軸)を天の北極(つまり地球の自転軸を北へ伸ばした)に向けるのです。
経緯台は頭上が見えない窓やベランダからの観望に適している。また,セッティングの必要がないので場所を移動しながらの星見も楽・・初心者でも可。 赤道義は頭上の星でも楽に見られるし,長時間一つの星を追いかけることが出来るので惑星の観測や写真の撮影に適している。ただし望遠鏡を設置する場所を考慮しないとセッティングが難しくなる・・上級者向き。
ホームセンターで売っている望遠鏡は安価なものは経緯台式,比較的高価なものは赤道儀式になっています。ここが問題点です・・つまり,ちょっといいのを買おうとしたら赤道儀式になってしまうことです。初めての望遠鏡が赤道儀式では使えないと思いますよー。本当は経緯台式のしっかりした望遠鏡が,ずーっと長く使えるのでいいんですけどねぇ。でも残念なことに経緯台式の使える望遠鏡って少ないです。私の望遠鏡(6cm屈折経緯台)も望遠鏡専門店から通販で購入しました。 日本では[星見人=天文マニア=望遠鏡は赤道儀式] という図式が成り立っているので,星見を楽しむ望遠鏡が少なかったのです。でも最近になって海外メーカーが経緯台式(赤道義にもなる)のハイテク望遠鏡を安価に販売するようになったので,今後は一気に変わっていくように思います。 |
初めて望遠鏡を買ったQさんとベテランのAさんの会話です。
Q:星が見たくてね望遠鏡を買ったんだけどよく見えないんだ。
|
口径6pのスポッティングスコープに上下左右微動装置(微動雲台)を付けたもの。上に載っているのは透明アクリルパイプにLEDを取り付けた透視式ファインダーです。これがないと見たい星を視野に入れることが出来ません。 接眼部が45度に曲がっているので天頂付近の星も比較的楽に見ることが出来ます。20倍ですが接眼レンズを交換して60倍程度で見ることも可。
|
口径6p、焦点距離600ミリのレンズを使った組立キット(コルキット)です。それに粗大ゴミで拾ってきた望遠鏡の接眼部と双眼鏡の片方をファインダーとして取り付けています。 費用は以下のようにカメラ三脚別で15000円程度でした。 コルキット・・・・6000円 天頂プリズム・・・2000円 接眼レンズOr18・・・3800円 微動雲台・・・・3500円
光学的な性能は初心者にとって十分なものと言えます。微動が付いているので80倍程度の倍率でも視野から逃げていく星を追いかけることができます。 |