双眼鏡で星空散歩

星空の名所案内(冬編)


夏と冬は天の川が見えます。その天の川の流れに沿って多くの散開星団が潜んでいます。

双眼鏡一つあれば,星空の美しさを十分堪能できるのです。

まず,北の空にあるペルセウス座,天の川にどっぷり浸かっているので

星が一杯見えます。じつはα星の付近は散開星団なのです。

天の川を南に下ってぎょしゃ座,この中にはM36,M37,M38の3つの

散開星団が並んでいます。双眼鏡で注意深くさがしてみましょう。

ふたご座の足元に流れる天の川の中には大きな散開星団M35が

少しボンヤリ・・でもよく見ると星の集まりが見えてきます。

オリオンが持つ剣の辺りも明るい星が沢山あって面白い。

もちろん三ツ星の辺りはすごーいの一言です。

天の川から少し外れますが,おうし座のすばる,ヒヤデス星団

そして,春の星座として東の空に見えるかに座の中にはプレセペ星団。

これらの大きな星団は肉眼でも見えますが,双眼鏡ではため息が

出そうなくらいすばらしい見ものです。ぜひご覧下さい。

 

オリオン座よりさらに南に下っていくと,地平線ぎりぎりに有名な

カノープスがあります。窓からの観望ではオリオン座の三ツ星

よりも上は見えません。それより下に見える天体が「窓からの星見」の

対象になります。では番号順に紹介しましょう。

1.うみへび座の頭:双眼鏡の視野が7度あれば,すっぽりと収まります。

2.M48を探すには星が3つ集まったところを視野に入れるとokです。

3.シリウスの東にM46,M47,二つの大きな散開星団が並んでいます。

M46はボンヤリした星雲状に見えるでしょう。6〜8センチの強力な

双眼鏡を使えば星の大集団だと分かります。

4.天の川の微光星が沢山ある中にボンヤリと星雲状にM50が見えます。

5.シリウスを視野の上端に入れると散開星団M41が入ります。

とても大きな星団で強力な双眼鏡では星の配列や色が分かります。

6.オリオン座大星雲です。双眼鏡の視野の端を見るようにすると

ボンヤリとでも大きな鳥の姿が・・

7.とも座のM93です。ξ星を視野に入れると右上に細長くボンヤリした

M93が見えてきます。少し尾を引いた彗星を思わせます。

8.はと座:街の中では双眼鏡を使わないと見えないでしょうね。

9.とも座のNGC2451:この辺り意外にも沢山星が見えます。赤い星を

中心にした印象深い散開星団です。その右(10度ほど離れて)にも

赤い星,とも座のπ星があり綺麗ですねー。

10.ほ座のγ星です。15倍以上でγ1,γ2の二つの星に分かれます。

2等と4等の星が約40秒はなれて並んでいます。南中時でも

地平高度が10度前後ですから見る機会は少ないでしょう。

低空の透明度が高いときにぜひチャレンジしてください。

11.カノープスです。日本からは南中時でも地平線ぎりぎりに見えるので,

見るチャンスはあまりありません。この星を見ると長生きが出来るとも

言われてます。本来とても明るい星(マイナス等級で1等星よりも明るい)

なので空が澄んでいれば双眼鏡で探せるでしょう。

 

星の名所を探すには

いつ,どの方角・高さに星が見えるかは「星座早見盤」で

ある程度は分かります。しかしこれでは,あまりにも大雑把過ぎて

双眼鏡を使っての道案内に使えません。最近になって星を自動的に

視野の中に導いてくれる便利なコンピュータ式の望遠鏡が安価に

市販されるようになりましたが,双眼鏡の導入装置なるものは

一般にはありません。私が自作したものは下の写真のように

方位と高度の目盛りを合わせる事で双眼鏡の視野に目標天体を

導入するものです。これとパソコン星図を一緒に使うことで星座の

全景が見えない窓からの観望を可能にしています。しかし,屋外だと

パソコンが使えませんので(ノートパソコンを使うのも一手ですが)

ポケコンと星図を使っています。星図の赤経・赤緯値をポケコンに

入力して方位角と高度角を算出しています。

コンパスとレベラーを応用した自作の双眼鏡用導入支援装置Tri_BASE 赤道座標を地平座標に変換するポケコン   シャープE200用プログラム(txt)はこちら

トップメニューへ